2019年03月04日

「リア王」観賞

S__22749189.jpg S__22749189 (2).jpg
昨日、穂の国芸術劇場PLATで上演された“市民と創造する演劇”《リア王》を観賞しました。
市民のオーディションで選ばれた方々の熱演で、ジョークもいっぱいありで、とっても楽しい2時間でした。
シェイクスピアのリア王を原作としているものの、「リア=蟻(アリ)」の世界から実にユニークな手法で人間世界をとらえ、『本当の幸せって何だろう?』と考えさせてくれました。
豊川校の杉森 翔さんが準主役級の役で出演しており、とっても魅力的な若者を演じてくれました。本当にうれしかったです。翔君ありがとう!
また、前回の私たちの発表会(くるみ割り人形)に出演してくれた金沢琢久麿さんと伊藤勝利さんも素敵な役どころで出演なさっていました。皆さんお疲れさまでした。素敵な時間をありがとう!
posted by 純子先生 at 09:27| Comment(0) | 感想

2017年07月28日

『おりづるの旅』えっちゃん(小4)の感想

IMG_4165.JPG FullSizeRender.jpg
       えっちゃん              えっちゃんの感想文

今日は小学4年生のえっちゃんの感想文です。

『えっちゃんの感想文』
かんそう
さだ子たちのびょうきになりたくないから、へいわにしたいからといって、世かい中の人たちがおりずるを作ったり、ぞう(平和の像)を作ったりしたことがすごいと思った。
世かい中の人の心が1つになったのがビックリした。
千羽づるおってみたい。
ひろしまに行ってぞうを見たい。

【純子先生の感想】
えっちゃんも今日はとってもいい勉強をしたねわーい(嬉しい顔)
今まで考えなかったようなことをしっかり考えてえらかったよexclamation
なにか目標があれば、世界中の人の心が1つになれるってすごいことだね・・・・・
えっちゃんたちのように心のきれいな世界中の人たちが手を取り合って、みんなが幸せに暮らせる平和な世界になるといいねハートたち(複数ハート)
これからも、いろんなことを学んで立派な大人になってね。純子先生もしっかり応援するからね揺れるハート揺れるハート

        ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)ー(長音記号1)

ASANOインターナショナル・バレエでは、バレエの技術の向上はもちろんのこと,バレエ以外の芸術・文化にも目を向けて、感性あふれる子どもに育ってもらえるよう、幅広い分野の本物に触れる機会をできる限り造っていきたいと考えています。
私、浅野純子も子ども達と一緒に、新しい発見を目指して感性を磨いてまいります。
次は、とってもすごい企画を考えていますよ・・・・・・・
乞うご期待ですexclamation×2
      ASANOインターナショナル・バレエ 浅野純子
posted by 純子先生 at 00:09| Comment(0) | 感想

2017年07月24日

『おりづるの旅』りこちゃん(小6)の感想

IMG_4146.JPG 小学6年生の『りこちゃん』

今日は6年生のりこちゃんの感想文をご紹介します。

IMG_4145.JPG りこちゃんの感想文

『りこちゃんの感想文』
 ≪おりづるの旅の感想≫
7月17日(16日?)に豊橋駅にある中部ガス名豊ギャラリーに児童画や、写真展を見に行きました。
広島の子がいろいろな思いで、たくさん絵を画いてくれていました。
その中でも、もっとも世界に届いた <さだ子・折りづるの旅> を読んでくれました。
このお話はとても悲しいお話で、原爆病に倒れ、つるを折りながら亡くなったさだ子の物語をもとに書いた絵本だと言っていました。
世界の子どもたちから反響、なかでもベラルーシから送られた児童画とアフガニスタン、ネパールなど遠い国の子どもたちの笑顔の写真を見て、一冊の絵本がつないだ豊橋、広島、そして世界の子どもたちの平和への祈りを感じてほしいと言っていました。
私たちがこうして、バレエや学校、好きなことができるけど、昔の人だけではなく、今はどこかの世界でも戦争や、学校も行けなくてとてもかわいそうでした。
そして、最後にみんなでつるを折りました。それを広島に送ってくれると聞き、私は広島の人が苦しまずに、元気になってほしいと思いました。

【純子先生の感想】
あの小さかったりこちゃんが、こんなりっぱな感想文を書けるようになったんだねexclamation
バレエも上手になってきたし、純子先生とっても嬉しですわーい(嬉しい顔)
そして、世界の同じ世代の子どもたちに目を向けて、自分の置かれている立場を考えられるようになったんだね。りこちゃん! 自分の世界以外の世界も見ることができるようになったんだね〜 exclamation×2 えらい! えらい!
いろんな世界を見て、感性をみがいてバレエに生かすともっともっと表現力が豊かになると思うよるんるんるんるん
バレエもがんばろうねexclamation×2
posted by 純子先生 at 17:31| Comment(2) | 感想

2017年07月21日

『おりづるの旅』ちーちゃん(小5) )の感想

IMG_4142 - コピー.JPG IMG_4141 - コピー.JPG
        ちーちゃん             ちーちゃんの感想文  

今回の感想文は小学5年生のちーちゃんです。
ちーちゃんも平和の大切さがよく理解できていて、とても素直な感想です。

『ちーちゃんの感想文』
≪7月16日・日曜日の読み聞かせを聞いて≫
私が聞いて1番に思ったことは、平和とはなんてすばらしいのだろうという事と、子どもでも、こんな事ができるんだというおどろきでした。
日本は今は平和だけれど、昔は戦争をしていて、広島に原ばくがおとされ、何人もの人が命をおとしました。
また、そのあとの放しゃのうの病気で命をおとす人が多くいたという事が分かりました。
それを思えば、私はとても平和な時代に生きれることができて、とても幸せなんだと分かりました。
また、子どもたちが平和のために像を建てることができたのを聞いて、私たちにもなにかする事ができるんだと思いました。
これからは、平和のためになにかできる事はないか考えてみたいです。

IMG_4107 (1).JPG ちーちゃんの 妹のももちゃん
妹のももちゃんも、がんばって鶴を折りました。やったーexclamation

【純子先生の感想】
ちーちゃんも平和の大切さや、原爆の恐ろしさをよく理解しているんだね。
そして、平和の時代に生きていることに感謝するちーちゃんの気持ちがとても良く伝わってきます。
その気持ちを大切にして、いつまでも平和の大切さを持ち続けてね手(チョキ)

ももちゃんもお姉さんたちと一緒に、がんばって鶴を折ってえらかったねわーい(嬉しい顔)
ももちゃんの折った鶴の模様は、ももちゃんのお洋服とおそろいでとっても可愛いね手(パー)
ももちゃんのセンス抜群だねexclamation×2
posted by 純子先生 at 18:05| Comment(3) | 感想

2017年07月20日

『おりづるの旅』ひーちゃん(小5)の感想

IMG_4144 - コピー.JPG IMG_4143 - コピー.JPG
        ひーちゃん             ひーちゃんの感想文

今回は、前回感想文を書いてくれたこっちゃん(小2)に続き、お姉ちゃんのひーちゃん(小5)の「おりづるの旅」感想文を紹介します!
小学5年生のひーちゃんが書いてくれた文章はとてもしっかりした文章で、感性の豊かさが感じられます。
そして、ひーちゃんの平和を愛する気持ちがとてもよく伝わってきます。

『ひーちゃんの感想文』
感想
写真、絵、読み聞かせを聞いて、私は日本はなんて平和なんだと思いました。
子供だけの力でぼきんをして像をたてることができるのはすごい(注)と思いました。
私たちにもできることがあるんだと思いました。(人はなぜ)原ばくを作るのか、
人はなぜせんそうをするのかふしぎに思いました。
これからも世界が平和であるように、なにかできることがないか考えてみたいです。

(注)アメリカの子供もたちが、原爆症のため12歳でこの世を去った
   『おりづるの旅の主人公・佐々木さだ子さん』の死を悼んで、募金活動をし、
   平和の像を子供たちの力で建立した。
    
【純子先生の感想】
人はなぜ原爆を造るのか、なぜ戦争をするのか・・・・・
ひーちゃんが素直な疑問に先生も本当にそうだなあと思いました。
「世界が平和であるように何かできることはないか考えてみたいです」という
最後の言葉に、とても勇気が持てました。
ひーちゃんのような子供たちがたくさん増えて大人になったら、戦争のない平和な世界が来ると思うよわーい(嬉しい顔) 
posted by 純子先生 at 16:26| Comment(1) | 感想

2017年07月18日

『おりづるの旅』こっちゃん(小2)の感想

unnamed.jpg こっちゃんの感想文とおりづる

7/16(日)名豊ギャラリーで行われた絵本作家「みすの しほ」さんの≪おりづるの旅≫の読み聞かせの会に参加してくれた小学2年生のこっちゃんが感想文を書いてくれました。そして、1円玉より小さい折り鶴も折ってくれました。
こんな小さな折り鶴が折れるなんてこっちゃん天才exclamation

≪こっちゃんの感想文≫
  かんそう
    しゃしんを見てわたしたちとはちがう人たちもいるんだなとおもいました。

unnamed (1).jpg unnamed (2).jpg

【純子先生の感想】
自分と全然違う大変な環境の中で生活している世界のお友達もいるという事がわかったんだねexclamation
こっちゃんは大好きな家族の皆と一緒に過ごせ、おいしいものもいっぱい食べれて、
なにより大好きなバレエができて本当に幸せだね 〜 ヽ(^o^)丿
そして、純子先生はこっちゃんがこんなに指先が器用だとは思いませんでしたexclamation×2
1円玉より小さい鶴を折ってしまうこっちゃんはなんて器用なの 〜 わーい(嬉しい顔)
posted by 純子先生 at 15:45| Comment(1) | 感想

2012年11月23日

イーゴリ・コールプさんのリフト?!

るんるん 今日は、充ちゃんの感想文です るんるん

P1040100.JPG 
 15年前の充ちゃんとイーゴリ・コールプさん

11月18日、私はず〜と楽しみにしていたマリンスキー・バレエの『白鳥の湖』の舞台を
観に行って来ました手(チョキ)
DVDでは見たことのあったディアナ・ヴィシニョーワさんの踊りを間近で観賞できとても感激しました exclamation×2
特に今回感じた事は、ダンサー達のスキルは言うに及ばず、演技力の高さに圧倒されました グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
色々な場面がある中で、ダンサーどうしの掛け合いや、ちょっとした表情や仕草で、自分の演じている
キャラクターをより一層きわ立たせていました・・・。 さすがです exclamation
バレエを観ていながら、演劇を観ているよな感覚にもなりました exclamation&question
バレリーナには、踊りの技術はもちろんのこと、その上に高い表現力や演技力が求められるのは「こういう事か!」と改めて思い知らされました ひらめき

そして、王子さま役のイーゴリ・コールプさんは踊りも演技力もとてもすごかったし、女性のサポートも
素敵にこなしていました。さすが世界のコールプさんでした わーい(嬉しい顔)
私には、リフトされていた白鳥役のヴィシニョーワさんが、優雅に大空を羽ばたいている本物の白鳥に
見えました exclamation

実は私も、コールプさんにリフト(?)してもらったことがあるんですよ〜 るんるんるんるんるんるん
それを思い出して、幼い頃のアルバムを探してみたら、ありました exclamation×2
まだ小さかった私です。 コールプさんもとっても若いですよね・・・。
15年前の笹野バレエ発表会の時のスナップです。
彼の肩に乗って、写真を撮ってもらいました。 ただ肩車してもらっている私は、当時とってもシャイだったので、顔がちょっと・・・(笑)
でも、今思えばとても貴重な1枚です 手(チョキ)手(パー)手(チョキ)
コールプさんは、純子先生がバレエ留学していたベラルーシの国立バレエ学校の先輩で、当時はまだ学生でしたが、発表会に出演してくれたのだそうです 手(チョキ)

今回の舞台はすごく素敵で、心から満足できるものでした わーい(嬉しい顔)
来年は、ASANOインターナショナル・バレエ10周年の発表会があります。
私が今回の舞台を観て感じたように、発表会を観に来てくれた人達にも何か感じてもらえるような踊りを披露できるよう、これから始まる発表会の練習がんばります exclamation×2
                                         浅野充子
posted by 純子先生 at 00:22| Comment(1) | 感想

2012年11月20日

リこちゃんの感想文!

11月18日(日)愛知県芸術劇場で開催されたマリンスキー・バレエの『白鳥の湖』を観に行った
ジュニアクラスのリこちゃんが素晴らしい感想文を書いてくれました 手(チョキ)

写真 (17).JPG
リこちゃんの感想文(クリックすると拡大できます)

「わたしは、11月18日「白ちょうのみずうみ」をみにいきました。
はじめて、げきじょうで見て、すごいとかんどうしました。

白ちょうは、手のうごきや足が本とうの白ちょうみたいにやわらかくなっていて、
かおもかなしいかんじがよくわかりました。せすじものびていて、きれいでした。

こくちょうは、手くびがつよくはらうかんじになっていました、
一ばんすごかったのは、32かいてんまわったことがすごかったです。
ワガノワ4てんもうごかさないでこまみたいにまわっていました。かおはちょっとこわかったです。
白ちょうとこくちょうは、おどりかたがぜんぜんちがったので、おなじ人とおもいませんでした。

ピエロもすごくおもしろかったです。キャラクターダンスのかかとをならすおどりや、タンバリンを
つかうおどりもじょうずだったです。

みんなとてもじょうずで、はく手をもらえていいなあとおもいました。
わたしも、こんどのはっぴょうかいで、たくさんはく手をもらえるように、れんしゅうを
がんばります。あそこでいつかわたしも、おどりたいなあとおもいました。」
                                            りこ
≪純子先生から一言≫
りこちゃん!じぶんでチョキチョキがんばったんだね 手(チョキ)手(チョキ)
いっしょうけんめいかんそう文を作っているリこちゃんの姿をそうぞうすると、けなげだわ〜 わーい(嬉しい顔)

ところで、りこちゃん!すごくこまかい所までしっかりバレエを見てきたね exclamation 先生はかんしんしました わーい(嬉しい顔)
手や足のうごき、顔のひょうじょうまでよくかんさつできましたexclamation×2 るんるん≪はなまる≫あげます るんるん
ほんとうにじょうずな人のおどりってすごいなあ!ってわかったでしょ 手(パー)
りこちゃんもそういうバレリーナめざしてこれからもいっしょうけんめいがんばろうね 手(チョキ)
でもまずは、らいねんの「はっぴょうかい」でいっぱいはく手をもらおうね exclamation×2

posted by 純子先生 at 22:40| Comment(1) | 感想

2012年10月23日

あかりちゃんの感想で〜す!

P1030875.JPG
  中島朱梨ちゃんのかわいらしいメッセージ

ジュニアBクラスのあかりちゃんが映画“うまれる”の感想を書いてくれました わーい(嬉しい顔)
今日は、そのメッセージをご紹介しますね 手(チョキ)

こんにちは わーい(嬉しい顔) 中島朱梨です 黒ハート
10月20日(土)豊川市みと文化会館へ「うまれる」を見に行きました わーい(嬉しい顔)
私には、分からないことがいっぱいありました。
ママに体外じゅせいのことを聞いて教えてもらったけど、私の頭の中は???でいっぱいでした ふらふら
でも、小さな赤ちゃんがしょうがいを持って産まれてきても、パパやママ、みんなからの愛じょうをたくさんもらって生きようとする赤ちゃんの力強さってすごいと思いました。
私は、赤ちゃんを産むってすごく大変なんだぁ〜 ママも大変な思いをして私を産んでくれたんだなと思うと、やっぱりママってすごい・・・すごいな〜 わーい(嬉しい顔)

黒ハート ママ 黒ハート私を産んでくれてありがとうと思いました。
                               あかり

あかりちゃん、 すばらしい感想をありがとう exclamation
あかりちゃんにはむつかしいところがいっぱいあったと思うけど、あかりちゃんが感じたことを大切にしてね。感性がとっても豊かになってきたな〜って思います わーい(嬉しい顔)
いろいろなものを見て、いろいろな経験をたくさんすることて、感性はもっともっとみがかれるんだよexclamation
バレエの上達にも感性はとっても大切です。これからも、感性をみがいてバレエのレッスンがんばってね 手(チョキ)

posted by 純子先生 at 23:31| Comment(0) | 感想

2012年10月19日

「ロミオとジュリエット」・感想!

DSCN0712.JPG
 永田裕美・浅野充子・島田春香・後藤裕子

先だっての市民ミュージカル『ロミオとジュリエット』に出演してくれた生徒さんから感想のメッセージが届きましたので、ご紹介します 手(チョキ)

永田裕美さんより
 お疲れさまでした。
 ミュージカルのご指導ありがとうございました。
 
 死神役を通して、新しい自分に出会うことができました。
 演技と表現力をこれからの課題にしていきたいです!

 素敵な方々と一緒に舞台に立つことができて幸せでした。
 このような機会を与えてくださった純子先生に感謝しております。
 ありがとうございました。
               永田裕美

浅野充子さんより
  今回は市民ミュージカルということで、年齢も職業も様々な方たちと
  舞台に立たせていただきました。
  それでもミュージカルを成功させるために、みんなが一つになっていて、
  それに私も携わる事が出来てとても素敵な2日間になりました。
   
  このような機会を与えて指導してくださった純子先生、劇団M.M.Cの方々、
  関係者の皆さま、それにミュージカルを観に来てくれた皆さま、
  本当にありがとうございました。
                    浅野充子

後藤裕子さんより
  楽しかったです! とてもいい経験になりました。 
                                 後藤裕子

2日間に渡り、会場に大勢の生徒さんが足を運んでくださいました わーい(嬉しい顔)
本当にありがとうございました。心から感謝致します exclamation×2

2人の豊川校の生徒さんからも感想が届きましたので、合わせてご紹介いたします わーい(嬉しい顔)

DSCN0708.JPG 権田彩乃ちゃん(左から2人目)

権田彩乃ちゃんより
  漫画で話はだいたいわかってたけど、少し違う所があったりしておもしろかったし、
  ミュージカルだったので迫力があってすごかったです。
  ジュリエットは人のせいにしないところが良かったです。
  私だったら人のせいにしてしまうところがあるので見習いたいです。

  充子先生やお姉さんたちの踊りがすごくキレイで感動しました。
  私も頑張ってキレイに踊れるように努力しようと思います。
  もうすぐ、トゥシューズの試験なので、先生に注意されたことを直して
  正確に出来るようにしたいです。
                     権田彩乃

中島朱梨ちゃんより
  こんにちはわーい(嬉しい顔) 中島朱梨です。
  10月6日(土)豊川市文化会館へ、ロミオとジュリエットを見に行きました。
  みつこ先生、ゆみ先生、中学生のお姉さんの4人の死神とてもかっこよく、きれいですてきでした わーい(嬉しい顔)
  出演していたみなさん、とてもよかったです。
  私も、もっと、もっとがんばります exclamation
                      あかり

         るんるん 皆さん本当にありがとうございました。重ねてお礼申し上げます るんるん

posted by 純子先生 at 23:38| Comment(0) | 感想

2012年02月18日

「 さっちゃん 」 の卒業公演 (お知らせ有り)

今日は充ちゃんの感想文をアップします 手(チョキ)

IMG.jpg IMG_0001.jpg クリックで拡大


私がバレエを始めた3才の頃から一緒にバレエをしてきた、お友達の 「 さっちゃん 」 が在学中の大阪芸術大学の卒業舞踊公演があったので、昨日(17日)大阪へ観に行ってきました。

演目はパキータのディベルティスマンや、現代舞踊の創作舞踊がほとんどで、約3時間の見ごたえのある舞台でした グッド(上向き矢印) グッド(上向き矢印)

ふだん、生の舞台で現代舞踊を見る機会があまりなかった私にとって、この公演はすごく新鮮でした exclamation
プログラムの中には4年生による振付もあって、その完成度の高さには同年代としてとても刺激を受けました exclamation×2

この公演には、「 さっちゃん 」 と同じ大学で学ぶ井上雄介さんも出演していました。彼は昨年末のASANOインターナショナル・バレエの発表会でさっちゃんと一緒にコッペリアのグラン・パ・ド・ドゥを踊ってくれました わーい(嬉しい顔)
さっちゃんも井上さんも現代舞踊に出演していたのですが、舞台で踊っている2人は本当に生き生きとしていて、その踊りから大学での4年間の想いが伝わってきました ぴかぴか(新しい)

私は、そんな2人の踊りにすっかり魅せられてしまいました るんるん るんるん るんるん
これからの2人の活躍を楽しみに思うと同時に、私も頑張らなくてはと、心を新たにしました・・・。

素敵な舞台を見せてくれた大阪芸術大学の学生さん達に
               感謝の気持ちでいっぱいです わーい(嬉しい顔) わーい(嬉しい顔) わーい(嬉しい顔)
                                           あさのみつこ

  ー(長音記号1) ー(長音記号1) ー(長音記号1) ー(長音記号2) ー(長音記号1) ー(長音記号1) ー(長音記号1) ー(長音記号1) ー(長音記号2) ー(長音記号1) ー(長音記号1) ー(長音記号1) ー(長音記号1) ー(長音記号2) ー(長音記号1) ー(長音記号1) ー(長音記号1) ー(長音記号1) ー(長音記号2) ー(長音記号1) ー(長音記号1) ー(長音記号1)

       ジュニアBクラス・ポアント試験のお知らせ   2011/01/29

        『 ジュニアBクラス・ポアント試験 』 を下記の日時で行います。

            3月19日(月) ジュニアBクラスのレッスン時間

    るんるん 皆んな、がんばってください るんるん

                         ASANOインターナショナル・バレエ

  ー(長音記号1) ー(長音記号1) ー(長音記号1) ー(長音記号2) ー(長音記号1) ー(長音記号1) ー(長音記号1) ー(長音記号1) ー(長音記号2) ー(長音記号1) ー(長音記号1) ー(長音記号1) ー(長音記号1) ー(長音記号2) ー(長音記号1) ー(長音記号1) ー(長音記号1) ー(長音記号1) ー(長音記号2) ー(長音記号1) ー(長音記号1) ー(長音記号1)
posted by 純子先生 at 22:21| Comment(0) | 感想

2010年11月07日

ベネズエラ文化週間 2010 in とよはし

IMG.jpg

By みつこ

名古屋万博がご縁で、豊橋と仲良しになったベネズエラからベネズエラを代表する音楽家が来豊し、彼らによる演奏会≪マルコ・グラナドス&ウン・ムンド・アンサンブル コンサート≫(舌を噛みそう・・・笑)が、11月6日(土)豊橋駅前文化ホールで開催されました。

私も父と一緒に出かけました。初めて聞くホローポやメレンゲなどのベネズエラの伝統的なリズムに圧倒され、とても強烈な衝撃を受けました。と同時に、今まで未知の国だったベネズエラにとても近親感を感じるようになりました 揺れるハート揺れるハート揺れるハート

『 ベネズエラ文化週間 2010 』 の事業として豊橋で開催されたそうですが、とても素晴らしい企画でした。日本とベネズエラの友好を深めるためにも、もっともっと多くの若い人たちに参加を呼び掛け、こんな素敵な音楽を聞かせてあげたらいいな〜と思いました るんるんるんるんるんるん

これからも、豊橋で多くの本物と出会える機会に期待します わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
posted by 純子先生 at 16:42| Comment(0) | 感想

2010年09月21日

劇団MMC 「星の王子さま 」

IMG_0086.JPG 「星の王子さま」 のスタッフ

「星の王子さま」の公演無事終わりました。大盛会でした。
この公演に参加したASANOインターナショナル・バレエの6人にとって大変勉強になったようです。自分たちと違う世界を経験するのも自分を成長させるのに大いに役立つものです。

ところで、ミュージカル「星の王子さま」感動的でした。協力するにあたり、私もサン=テクジュペリの原作をざ〜と読んでみたのですが、なかなか理解しにくい所がありました。その理解しにくい原作をどのようにミュージカルで表現するのかなexclamationと楽しみにしていたのですが、天野まりさんの演出と竹田えりさんの音楽(作曲)が、「本当に大切なものは目に見えないんだよexclamationという原作者の意図を見事なまでに表現していました。主役の王子さまはじめ、スタッフの皆さんも全員素晴らしかったです。私たちもこのような公演に参加できて感謝しています。

私も今晩から夜空を見上げて、王子さまの笑い声と微笑みがすべての星から地上に降り注いでくることを信じて、小さな王子さまの星を探してみます ぴかぴか(新しい)

劇団MMCの皆さんexclamation 素晴らしい感動をありがとうexclamation×2
posted by 純子先生 at 00:42| Comment(6) | 感想